スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年07月21日

マルイ5−7改造。作動重視で。


以前やった出先暇つぶし改造の内容・・・・・。

スライド作動時の抵抗軽減のみを目指して加工。
スライドを引くとちょっとしたひっかり&抵抗感を感じたのでしらべていくと・・・・、

エジェクションポート左右付近にバレルブロックをスライドセンターに誘導するような突起が微妙にありました。
バレルユニット関連をスライドセンターに誘導しセンターだしをより確実にするための物だと・・・・思います。

オレンジ的にはハンドガンであるので突発状況下&極至近距離での使用しか想定できなかった(そのときは。暇すぎたしw)の
で極端な命中精度はいらない・・・・それよりもスライド作動速度向上による次発への時間短縮のほうが大事・・・・と思ったので
削りました。
ついでに亜鉛鋳造のバレルブロックも真鍮ワイヤーブラシを借りて黒染め落とし&微妙に研磨。
弾の通り道のフォーディングランプもシッカリ研磨。
スライド後部ブリーチ下部の出っ張りもカットして研磨。

んで実射。
作動に問題はないからガス圧がある分にはOKなんでしょうface02
手でスライドを操作しただけでも動きが滑らかにスムーズ。
ローラーハンマー部の抵抗だけナ感じになってくれました。
サイドアームなのでマガジンが冷え切るほど連射することはあり得ないのでOKかな。
  


Posted by オレンジワークス  at 13:21Comments(0)ネタ

2010年07月21日

10-inch jet fuel line



ジェット燃料のパイプラインのメンテナンス中。
手締めなんですね。
これはライン途中でもれたのを修理しているのでしょうか・・。

トルクレンチっデカ!!

あれだけ力をかけていると一年で結構数値がずれそう・・・・・・。
まぁ~ハブボルトを大型インパクトで本締めするよりはマシですね。
人死につながりますもんねぇ・・。

トルクレンチと弾速計の公正はウチは1=1,5年に一回です。
代理店が国内にないと計測機器は整備ができないので高くても正規流通品がオススメです~face02

  


Posted by オレンジワークス  at 04:28Comments(3)オレンジワークス

< 2010年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人