2009年11月01日
次世代M4−CA製URX付きました。

ちょっとテストしなければならない案件が出来たので・・・ついでにイメチェンしました。
CA製のURXを組込んでみました。
専用組込み工具なんか持ってませんし買えるほど裕福ではありませんので潤沢にある自動車&自転車用SSTを加工してばらしました。
デルタリングに相当する?バレルロックねじ山高さが少し違ったくらいでまぁほぼポン付け。
ガスブロック仕様でアウターバレルも少し長めに。

フレームとハンドガードの色が違うのが好み。
将来的にはハンドガード・アッパー・ロアーを全て色違いにして
政府支給刻印黒系ロアフレームに
オムスビ無し、ボルトアシスト無しのグレーアッパー
段差なしのストレートブルバレル・・・・etcにしたいですが
いっこうに社外フレームは出ませんし、塗装は剥げてくるしでアッパーフレームのAR15化も視野に入れてますがアルマイト外注って結構高いんですよね。
で、案件は〜コレ。

12v常用でしたいという相談のため。
ダミーボルト連動仕様ではテストしたことが無かったので改めて開発です。
次世代ハイサイは寿命を無視すると・・・・・・最高に楽しい・・・・んですけどね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。