2009年11月01日

次世代M4−CA製URX付きました。

次世代M4−CA製URX付きました。
ちょっとテストしなければならない案件が出来たので・・・ついでにイメチェンしました。
CA製のURXを組込んでみました。
専用組込み工具なんか持ってませんし買えるほど裕福ではありませんので潤沢にある自動車&自転車用SSTを加工してばらしました。
デルタリングに相当する?バレルロックねじ山高さが少し違ったくらいでまぁほぼポン付け。

ガスブロック仕様でアウターバレルも少し長めに。
次世代M4−CA製URX付きました。
フレームとハンドガードの色が違うのが好み。
将来的にはハンドガード・アッパー・ロアーを全て色違いにして
政府支給刻印黒系ロアフレームに
オムスビ無し、ボルトアシスト無しのグレーアッパー
段差なしのストレートブルバレル・・・・etcにしたいですが
いっこうに社外フレームは出ませんし、塗装は剥げてくるしでアッパーフレームのAR15化も視野に入れてますがアルマイト外注って結構高いんですよね。


で、案件は〜コレ。
次世代M4−CA製URX付きました。
12v常用でしたいという相談のため。
ダミーボルト連動仕様ではテストしたことが無かったので改めて開発です。
次世代ハイサイは寿命を無視すると・・・・・・最高に楽しい・・・・んですけどね。





同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事画像
弾道性能を手当てする
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
次世代にアウターバレルを…2
フォアグリップの固定を考える
G&Pガタとりロックピン
次世代M4短小クラッカー完成
同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事
 弾道性能を手当てする (2010-08-01 20:30)
 スットクパイプ修理&ねじ山再生。 (2010-06-18 05:02)
 次世代にアウターバレルを…2 (2010-06-08 06:14)
 フォアグリップの固定を考える (2010-06-07 15:08)
 G&Pガタとりロックピン (2010-06-07 04:18)
 次世代M4短小クラッカー完成 (2010-05-30 18:03)

Posted by オレンジワークス  at 12:00 │Comments(0)次世代SOPMOD

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人