2010年08月01日
弾道性能を手当てする

先日のV1での実験。
いまさら新しいネタが多く含まれているわけではなく、傾向の確認と実験。
あと・・・・・・・・・・・・・・弾道を選べるようにする為。
弾道をえらぶ?
?
初速規制値内での見かけの弾道を選ぶ(作り分ける)んです。
具体的には・・・・・・・、
BCUやデザートなんかの開闊地で見通しの良い場所用やシールズや森ユニオンなどの比較的接近戦に
なりやすい場所用の弾道。
BB弾に抵抗を与えてスピン弾道で安定させる関係で弾道到達末期では弾が少し上がり目で見てわかるほど失速していきます。
そーこーでー、
遠距離(45m以遠)までの到達時間短縮を念頭においた弾道セット。
見かけ弾速はゆっくりですが最終弾道の上昇が少なく、更なる遠距離(60m~)でもなれれば狙撃が可能な弾道セット。
いった具合に個人使用銃は出撃フィールドにあわせて組み替えたりしてたわけです。
この二つだけ・・・ってわけではないのですが2丁撃ち比べるとはっきり違う弾道と弾速度。
出会い頭遭遇戦やアタッカーなら初期弾速重視・・・・・・とか、弾道自体での味付けを提案したいかなと

あすも続く~かも。
あ、一番左のカーボンシリンダーは製作未定

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。