2010年06月18日
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
家に帰ってないからネタ写真がなくなってきた・・・・。
以前作業した中から・・・・そーいえば記事としてあげてなかったなと。
次世代m4系の宿命?!ともいえるストックパイプの緩み・ねじ山破損。
基本的にはフレームとストックパイプにかみ合うようにネジを入れセンターだししてストックリングに更にトルクをかけて
締め上げる方法を基本的な修理法としています・・・が、完全にねじ山が破壊されている固体の場合はねじ山自体を
再生?することがあります。
長時間硬化型のエポキシを使いねじ山をつくるんですね。

ストックパイプに剥離効果を期待してグリスを塗りたくり、エポキシ塗ったフレームにコンニュウの図。

これも。

固体によってネジロック剤やシールテープがくっついていますから清掃。
フレーム側も同様に行いさらに脱脂をしつこいくらいに。

エポキシ避けにシリコングリスを使っています。
この方法でけっこうな確立でフレームの再生が出来ますがそれなりにリスクがありますので了解していただける
方のみに今まで施工してきました。
いやー携帯からフォーム使ってミリブロ記事あゲルのってたいへんだわぁ・・。
以前作業した中から・・・・そーいえば記事としてあげてなかったなと。
次世代m4系の宿命?!ともいえるストックパイプの緩み・ねじ山破損。
基本的にはフレームとストックパイプにかみ合うようにネジを入れセンターだししてストックリングに更にトルクをかけて
締め上げる方法を基本的な修理法としています・・・が、完全にねじ山が破壊されている固体の場合はねじ山自体を
再生?することがあります。
長時間硬化型のエポキシを使いねじ山をつくるんですね。

ストックパイプに剥離効果を期待してグリスを塗りたくり、エポキシ塗ったフレームにコンニュウの図。

これも。

固体によってネジロック剤やシールテープがくっついていますから清掃。
フレーム側も同様に行いさらに脱脂をしつこいくらいに。

エポキシ避けにシリコングリスを使っています。
この方法でけっこうな確立でフレームの再生が出来ますがそれなりにリスクがありますので了解していただける
方のみに今まで施工してきました。
いやー携帯からフォーム使ってミリブロ記事あゲルのってたいへんだわぁ・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。