2009年09月29日
次世代SW 対策完結!?
長期預かりになってしまっている次世代M4オーナーの皆様お待たせしました。
SW対策セレクタプレート編テスト完了です。
12vミニバッテリーでのセミオート連続耐久テスト・安定化電源による高電圧、大電流通電テスト他OKです。
写真上から~見易くするためかなり周辺部品を外しています。
一枚目

ノーマル仕様
トリガーとセレクタプレートによるダブルSWです。セーフティポジションではこのように非接触状態で発射モードにセレクタプレートを動かすとプレート裏の突起が電極を押し込み、セレクタプレート側は通電可能状態になります。
ノーマルですとこの突起が溶けてしまいます。
2枚目

対策仕様。
セレクタプレート側を特殊はんだで直結。
セレクタプレート位置にかかわらず通電可能状態でトリガー部分だけのシングルSWになります。
副次効果として
機械式SWが減るので通電効率さらにUP。
セレクタレバー作動時の抵抗軽減によりかなり動きがすむーずに。
注意点
構造的な安全装置が減ります。電気的安全装置が無くなりトリガーロックの機械的安全装置だけになります。
もし何等かの事態によりセレクターが安全位置にある場合にトリガーを引いてしまうと弾がでます。
まぁ…トリガーロック関連を意図的に壊して引けば発射されるという感じでしょうか…。
新品プレート自体がいつくるかわからないので現時点ではこの対策が最善かと思います。
こちらの仕様でOKな預かりオーナー様はご連絡ください。
SW部加工、個々の仕様で耐久テスト・弾道チエックをしたあとセクターギアを新品にして発送いたします。

テスト中に壊れた、リターンスプリング。
指が腱鞘炎になったっぽい・・・・・
補足
このネタを見に来てくれるショップ及び自分でやってみたい方々へ。
安全装置が減ることにより確実に危険リスクが上がります。
トリガー&マズルコントロール及びメリット・デメリットを理解し了解の上で行ってください。
結果に対してオレンジワークスは責任をもつことができません。
宜しくお願いします。
SW対策セレクタプレート編テスト完了です。
12vミニバッテリーでのセミオート連続耐久テスト・安定化電源による高電圧、大電流通電テスト他OKです。
写真上から~見易くするためかなり周辺部品を外しています。
一枚目

ノーマル仕様
トリガーとセレクタプレートによるダブルSWです。セーフティポジションではこのように非接触状態で発射モードにセレクタプレートを動かすとプレート裏の突起が電極を押し込み、セレクタプレート側は通電可能状態になります。
ノーマルですとこの突起が溶けてしまいます。
2枚目

対策仕様。
セレクタプレート側を特殊はんだで直結。
セレクタプレート位置にかかわらず通電可能状態でトリガー部分だけのシングルSWになります。
副次効果として
機械式SWが減るので通電効率さらにUP。
セレクタレバー作動時の抵抗軽減によりかなり動きがすむーずに。
注意点
構造的な安全装置が減ります。電気的安全装置が無くなりトリガーロックの機械的安全装置だけになります。
もし何等かの事態によりセレクターが安全位置にある場合にトリガーを引いてしまうと弾がでます。
まぁ…トリガーロック関連を意図的に壊して引けば発射されるという感じでしょうか…。
新品プレート自体がいつくるかわからないので現時点ではこの対策が最善かと思います。
こちらの仕様でOKな預かりオーナー様はご連絡ください。
SW部加工、個々の仕様で耐久テスト・弾道チエックをしたあとセクターギアを新品にして発送いたします。

テスト中に壊れた、リターンスプリング。
指が腱鞘炎になったっぽい・・・・・
補足
このネタを見に来てくれるショップ及び自分でやってみたい方々へ。
安全装置が減ることにより確実に危険リスクが上がります。
トリガー&マズルコントロール及びメリット・デメリットを理解し了解の上で行ってください。
結果に対してオレンジワークスは責任をもつことができません。
宜しくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。