2009年07月22日
次世代コネタ。

メカボのお尻を削っちゃいましょう。
自分で分解した経験のあるひとならわかると思いますがストックパイプがあと半周分まわらないんですよね。
1~2ミリ程度メカボ後端部をけずって調整~少しでもねじ山がかかるように。
他の部分はそのままでイケマス。
定期的にチェックしていればネジ止め材は必要ないです。
玩具銃といえども機械ですから使用前点検と定期的なメンテナンスはした方がいいですよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この記事を参考にして、自分のSOPMODのメカボックスを加工してみました。
一周多めにねじ込めるようになったため、よりしっかりとストックパイプが固定できるようになりました。
現在モーター破損のため作動確認はできていませんが、スプリングガイドが前進したことで、ピストンとSPガイドやリコイルユニットが干渉しないか心配です。
そのあたりは大丈夫なんでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくおねがいします。