2009年05月08日

次世代電動SW対策

次世代電動SW対策
次世代M4系swの固着?対策。

セミオート多用?高電圧<12vや14,8v>?、油切れ?
ハードに使うとswが固着してしまいオレンジワークスでは3回目の交換?です。
メカボ内部SWユニットの可動端子部分が前に行ったっきり待機位置に戻ってこなくなるんですね。
丁度、焼きついたsw金具の抵抗にリターンスプリングが負けて前方に挟まりっぱなしな状態。


FETをつけた後も従来電動ガンとは比較にならないくらい早期に固着していたのでよーく調べてみると・・・・・・、
金具は全然綺麗。
可動端子部が動くスライドレールも傷なし・異物なし。
FETが付いていてるんで焼損もなし。
sw本体側もゆがんでいる感はなし。
次世代電動SW対策
一番妖しいのはリターンすプリングのへたり。
次世代になってソフトなトリガープルを演出する為か線形が細くしなやかなモノに交換されています。
上のが次世代。
下がジャンクスプリング。

次世代電動SW対策
じゃー強くしてみようとジャンク品から形状をいじって作りました。

トリガープルは少し重くなりましたが問題は解決。
セミオート多用な方はトリガーの戻りがより早くなるので次弾へのアクションタイムが減ることにもなります。

完全新規格製品なのでトラブルの洗い出しはまだまだこれからですねface01





同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事画像
弾道性能を手当てする
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
次世代にアウターバレルを…2
フォアグリップの固定を考える
G&Pガタとりロックピン
次世代M4短小クラッカー完成
同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事
 弾道性能を手当てする (2010-08-01 20:30)
 スットクパイプ修理&ねじ山再生。 (2010-06-18 05:02)
 次世代にアウターバレルを…2 (2010-06-08 06:14)
 フォアグリップの固定を考える (2010-06-07 15:08)
 G&Pガタとりロックピン (2010-06-07 04:18)
 次世代M4短小クラッカー完成 (2010-05-30 18:03)

Posted by オレンジワークス  at 07:10 │Comments(1)次世代SOPMOD

この記事へのコメント
例のスイッチ不良の元凶はコレだったんですね。
次作から対応してくれると嬉しいですね。
Posted by ヤン at 2009年05月08日 13:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人