2009年05月03日
SOPMOD試射。

天気もいいし、なんとか納期もなりそうなので試射。
実物トリジコンのゼロインもふくめてですが・・・・、スコープの調整って難しいですね。
オレンジは利き手が右・利き目が左・・・・・おまけに最近視力が落ちてきていまして・・・・。
自分用はダットかアイアンサイトなのでそんなに不具合はなかったのですが噂どうりにトリジコンは
アイレリーフが短い。
カスタム銃なのでリコイルも当然UPしておりメガネにぶつかりそうで怖い

また、メガネのフレームが視野二入り・・・、利き目は左だから左手にもって依託で射撃して調整しました。
実物光学機器だけに非常にクリアな視界で欲しくなりますね。
50m前後の射程で左右を調整、高さは45mくらいで調整。
絶対ムリでしょうが50m以上の室内レンジがほしいですね・・。
実銃用の屋内射撃場ってトイガンでも使えるのかな・・・・?
オレンジワークスが50mやる!ってはじめたのもV1やシールズ常設の試射レンジが最大50mの的だったからだけ・・・。
手前みそですが最近はシールズ定例ゲームなんかは爆音、50m飛ぶのは結構いて、その次へのステップを皆で模索し
ている状態です。
サバゲーしかやらないんで極端な精度追求は興味ありませんが、耐久性・冗長性に長けたチューンは大好き。
BB弾の精度がある程度のレベルなので、弾の精度に頼らずどの銘柄でもある程度の精度を出す、
仰角をとらずにどこまで射程を延ばせるか・・・・、
この二つに最近傾注してます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。