2009年03月12日
マサダカスタム好調です。

最近、公私ともに忙しくミリブロを更新する元気が〜ありませんでした。
オレンジ、久しぶりの更新です。
おかげさまでMASADAカスタム好調です、ありがとうございます。
ここで愚痴をちぃっと・・・・ね。
結構内部の仕様が違うものがありまして。

シリンダーが何種類かあるようで・・・。
受注開始いらい6本、自分の入れて7本ですがシリンダーが3種類確認。
ステンレス穴なし
真鍮穴なし
真鍮MP5サイズ。
でステンレスタイプの場合<2本あった>ピストンがかじりぎみ・・・・。
材質&内径のせいでOリングと内壁の接触抵抗が多きイ為のようです。
基本的にマルイ互換なんですが細かい部分が違います。
メカボックス自体も材質が少し柔らかい?ようでシム調整しているときも感じます。
シリンダーのはまり具合が変っちゃうくらいです。
アンビマグキャッチも鬼門です?!
亜鉛ダイキャストのせいか破損事例がいくつか…。
ヘビーユーザーは特にお気をつけください。
純正のチャンバーとノズルもできがいいので少し加工してそのまま使用。
M4メタルチャンバー流用も考えましたがA&K純正システムも良点を殺してしまうので
中止しました。
ロングノズルタイプは縛縮仕様と相性がいいので良く飛びます。
S2Sの0,2弾で45mくらいですか・・・。
先日手に入れたG&Gのバイオならもっと期待できそうです。
本体、カスタムともに安価ですので現時点で一押し!の一丁ですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私も個人で二挺手掛けましたが(自己所有分はラジコン用ベアリング+KingArmsピストン+FET+マルイEG1000などでカスタム、もう一挺はシム調整程度)、微妙に個体差がありますね
アメリカ仕様?もあるとかで(フラッシュハイダーがオレンジ色に着色してあるそうです)、いったい細かく分類すると何通りあるんだろうか?と悩んでしまいます…
ベアリング軸受けに換えることで、リポバッテリーでも十分使えます