2009年02月04日

SOPMODを仕様変更。

SOPMODを仕様変更。
バラスついでに優しい仕様に。
爆音+リコイルは確かに楽しい!!!!ですが、純正部品の供給のことを考えたら・・・。
加工用ピストンの残りも少なくなってきたのでシリンダーサイズを変更し優しいバネに。
圧縮比が下がりますので幾分発砲音は小さくなりましたが明らかにSOPの回転が柔らか
くなってます。
ピストン系の空走区間を増やし低レートでも加速できるようにしました。
それでも普通の電動ガンよりうるさいのですが、一度難聴になるほどの音をつかってしまうと
不満です。

実銃ですとストックパイプ内のスプリングが共鳴してビビリ音が出るらしいので再現すべく、線形
が太くハイレートのバネを短く切っていれてやろうと思います。
特注バネがとどくまではこのプチ爆音優しい仕様で使ってみます。





同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事画像
弾道性能を手当てする
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
次世代にアウターバレルを…2
フォアグリップの固定を考える
G&Pガタとりロックピン
次世代M4短小クラッカー完成
同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事
 弾道性能を手当てする (2010-08-01 20:30)
 スットクパイプ修理&ねじ山再生。 (2010-06-18 05:02)
 次世代にアウターバレルを…2 (2010-06-08 06:14)
 フォアグリップの固定を考える (2010-06-07 15:08)
 G&Pガタとりロックピン (2010-06-07 04:18)
 次世代M4短小クラッカー完成 (2010-05-30 18:03)

Posted by オレンジワークス  at 07:10 │Comments(2)次世代SOPMOD

この記事へのコメント
はじめまして。
M4等のカスタムすごいですね。
メカボすら開けたことのない私には到底できません。
ところでver3のメカボを使える外装キットってありますか?
Posted by 北 at 2009年02月04日 22:25
こんばんわ
いつも楽しく拝見させていただいております。

M16系のストック内のビビリ音に付いてですが
まぁ色々なサイトでも、色々言われますが
私は、「音」と言うより「ビビリの振動」と感じました。

個人差がありますのでなんともですが
3機種のM16系を射撃しましたが、同行した方々も似た様な感想です。

御参考になれば幸いです。

でわでわ
Posted by バンザイ at 2009年02月04日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人