2009年01月31日

SOPMOD。リコイルが自身を壊す〜

SOPMODのハイサイ+リコイル増大試験機、M4自己崩壊カスタムがテストより帰還。
ストックパイプが欠けてしまったことによりずれたことが判明。
フレームとストックパイプのねじ山が完全に死んでいるってのも負荷がかかる要素の一つでしょうか…。
ストックパイプの折れ飛びに対してぬけ止めの増加で対応。
今度は4ミリ芋ねじを左右二本ずつ、上から一本、位置決めを4本。

これでだめなら実物加工かスチールで作るしかない…と思う。


メカボ内部は無問題。
サイクルはそのままでいけますよ。
体を持って行かれるリコイルの実現はまだまだかかりそうです〜。





同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事画像
弾道性能を手当てする
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
次世代にアウターバレルを…2
フォアグリップの固定を考える
G&Pガタとりロックピン
次世代M4短小クラッカー完成
同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事
 弾道性能を手当てする (2010-08-01 20:30)
 スットクパイプ修理&ねじ山再生。 (2010-06-18 05:02)
 次世代にアウターバレルを…2 (2010-06-08 06:14)
 フォアグリップの固定を考える (2010-06-07 15:08)
 G&Pガタとりロックピン (2010-06-07 04:18)
 次世代M4短小クラッカー完成 (2010-05-30 18:03)

Posted by オレンジワークス  at 12:51 │Comments(4)次世代SOPMOD

この記事へのコメント
リコイル増大レシピが出来たらUPお願い(人´∀`)します。
Posted by 通りすがり at 2009年01月31日 13:44
いつも興味深く拝見しています。
SOPMODはガス風呂のお辞儀から始まる単に質量前後なブルブルな反動ではなく射撃反動を表現しようとしているのでリコイル増大の完成バージョンにはかなり興味があります。
今後に期待!w
Posted by 四十路 at 2009年01月31日 15:00
正せさえ
普通のリコイルでいろんな所がガタツクのに(・・;)

今度シールズで撃たせて下さいね(^-^)
Posted by 村さ鬼 at 2009年01月31日 22:56
>四十路さん・通りすがりさんリコイル自体は簡単なんですね…。
ゲームユースな方が多いので秒〜20位で創ってますがフレームとギアが持ちませんね。
新規で造るか、補強で行くか、いくつかプロトで試してます。

期待しないで待っててください♪
Posted by オレンジワークス at 2009年02月01日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人