2009年01月16日

SOPMOD自己崩壊カスタム、れぽ。

SOPMOD自己崩壊カスタム、れぽ。
このいじってる奴ですね。

オーナーさんから実戦投入レポがきたのでそのまま掲載face03

連絡ありがとう御座います。
大変助かりました。

あと、本日デザートユニオン自由参加デーでリポ11.1Vフルオート耐久
してきました。


結果、85連×21本=1785発でピニオンギヤ死亡。

破損経過:
12本目位から、ギヤ異音発生。
同時にストックぐらつき再発し、パイプ固定ネジ緩み&芋ネジ2本脱落。
六角にて再度増し締めするも2本程度撃つと緩み始め
緩む度合いが二乗的に増。
最終的に、モーター空回りで射撃不能。

副報告:
耳が難聴になるかと思うほど、リコイルユニットが轟いてました。
肩、頬が痛いほどの激しい振動。
好調時サイクルが30近く出ていた模様。(マガジン打ち切りまでの時間より)

以上。


ってことで、ご報告で御座います。
耐久性考えると7.2Vで抑えておかないと難しいのですかね・・・・

ただ、実際午前中4ゲームで終了でしたが他所のSOPMODを圧倒。
自称ハイサイ等のカスタムモドキ自慢が一杯いましたが ・・・・・・・

以下は私信なので割愛。



マジで技術試験隊。

う~ん、ストックパイプと路亜フレームの接合は7本の3ミリ芋ネジ+ロックタイト中強度で固定していたのですが
これで緩むか・・・・・・!
ピニオンが逝ったのもグリップの底蓋が緩んだからと想定・・・。
ネジロックが振動で駄目になる+3ミリ芋ネジが折れたってことね・・・。
どんだけ酷い、リコイルか!?
好きにやっちゃってくださいのオーダーどうりにやりすぎましたねface03

救いは創作ピストンとセクカによる試作セットアップが問題なかったことかな。
リコイルエンジンに対してストロークの面で余裕を持たせたことがよかったのかもしれない。
べベルは超高中華、ピニオンはイーグル。
硬いと言われるイーグルピニオンをずたぼろにしても生きてるベベルだから取り合えずピニオンだけ交換。
問題=は~イーグル製品は発注かけてからの動きが遅いってこと。
電池なんかも欠品してることがおおいからな~。

なんだか、ダートラ車両の振動対策をやってる気分。
固定ネジを全て4ミリ化してロックタイトベアリング勘合用永久結合使用の組み合わせでチャレンジ。




これで・・・だめなら・・・・スチールインサートをいれてリコイルいれてミリネジ化しかないな。
G&Pあたりから強化ねじ山フレームとか、クロモリフルスチールフレームとかでないかな。
出るわけねーface07

チューニングはパワーがボデーを壊す。
SOPMODはリコイルがボデーを壊す。
この10年・・・・・・・・・・・・・やっぱり、ボディ補強に泣かされる・・・・・・face09





でもね、フルオートで撃つと筒先が上がって当たらないってレベルまでもう少しなのでがんばって実用化します!
普通にNiH12V1600mAhなら問題ないです。
いかにリチウムポリマー電池が偉大で魅力的かってことですね。





同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事画像
弾道性能を手当てする
スットクパイプ修理&ねじ山再生。
次世代にアウターバレルを…2
フォアグリップの固定を考える
G&Pガタとりロックピン
次世代M4短小クラッカー完成
同じカテゴリー(次世代SOPMOD)の記事
 弾道性能を手当てする (2010-08-01 20:30)
 スットクパイプ修理&ねじ山再生。 (2010-06-18 05:02)
 次世代にアウターバレルを…2 (2010-06-08 06:14)
 フォアグリップの固定を考える (2010-06-07 15:08)
 G&Pガタとりロックピン (2010-06-07 04:18)
 次世代M4短小クラッカー完成 (2010-05-30 18:03)

Posted by オレンジワークス  at 12:03 │Comments(5)次世代SOPMOD

この記事へのコメント
如何に自分のカスタムが凄いか自慢するのはいいですが他人のカスタムやショップなどを悪く言うのはどうかと思います。いつも楽しく読ましてもらってますが非常に残念です。
Posted by ランボー at 2009年01月16日 13:06
ども!SIRお願いしてるヤンです。
リポ情報非常に興味あります。
7.2Vでのテスト楽しみにしております。
充電器の電源や充電場所確保等ちょいと面倒そうですが。

A&KのMASADAが気になって夜も眠れません。
マルイから出ねぇかなぁ。
Posted by ヤン at 2009年01月16日 13:10
こりゃまた恐ろしく凄いもんを作ってしまいましたね・・・・・ リポさんのストックパイプは仕方無いですがこれをちゃんと組めているSOPMODの場合ストックパイプの辺りをいじらなくても大丈夫なんでしょうか?とは言ってもフルで銃口が上に跳ねるレベルにしたいですが未だにどう改良すればなるのかがつかめてませんw
 とりあえず自分で何かしら細工を考えてみようと思います!
 
 今度のゲームまでに修復完了していたら見せてください^^
Posted by ヤナギ at 2009年01月16日 15:30
つか 上の人達さ

問題の文章はカスタム依頼したユーザーが書いたんだから、ブロガーに文句言っても…本人の言葉じゃないから噛み付くとこがちがうんじゃん。

引用する内容で過激な表現も含まれてるのもわかるけどな。今後、こんな引用でも考えて掲載しろ…位の話じゃないか?
Posted by 通りすがり at 2009年01月19日 00:07
あれ?批判コメント削除と、本文修正ですか?
Posted by ken at 2009年01月19日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人