2009年01月05日
SOPMOD修理ロールアウト

機関部、カスタム完了。
新型SOPMOD後何本かばらしてみたいですね。
現在まで3本をばらしていますがやはりセクターが削れています。
発売間もないのでそんなに撃っていないのにもかかわらず・・・・・です。
共通するのはリアカンユーザーでセミ多用なところくらいかなぁ?
今回の依頼分はピストンも痛んでいたので実験的に系のストローク自体を変えてます。
フルオートでがんがん撃ってもらってテストを頼む予定のα騎ですね。
FETの設置も試作を含めると6~!?個めですので被服補強などかなりこなれてきました

純正SWはいままでのものと大差ない容量みたいで焼けてきていましたから必須かもしtれません。
メカボ自体もねじ数が少なくなっていますがすべてタッピングネジなのでミリねじに変更のうえ、メカボ側
ねじ山を全て有効に使えるようねじ自体をワンオフで製作。
グリップをとめるねじも4ミリか+3本にして強固に固定。
ここが少しでもガタガあると全体の質感ががた落ちになりますから~。

芋ねじはストックパイプ自体の位置決め&固定補強。
オーナーさんは自分でもばらすので組み付け分解がらくになれば~との希望もありましたので
設置。
~

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。