2009年10月24日
74MN-105プラー105木スト仕様に

やっぱり木製ハンドガードがいいね!

流用部品のかたまり・・・・。
ハンドガードは以前大先輩からいただいたLCTの合板仕様。
各部削り込んで装着。

アッパーハンドガードの厚み分少しアウターバレルを削ってリポ電池の搭載スペースを維持。
更に小型で11,1V350mAh・20cなんてのもあるので動力関連では困りませんね。
リポ電池さまさまです。
フロントが木製で後ろがプラストック・・・・・・って分けにはいきませんのでスケルトンストックをつけます。
マルイ純正スケルトンストックがあるわけも無く、買う金も無く、納期待ちする忍耐力などさらさらありませんのであるものでなんとかします。

D-Boy製なのでヒンジ形状やロック部分、固定ピン軸径などことごとく違います、付きません。

削る、ひたすら削る。
ヒンジ横に3ミリネジ穴を立てガタ取りとフリクション調整に使います。

ここまで削れば何とか。
ロック部分も形状を工夫したのでマルイ+D-Boyで問題なし。
こうして完成。

木スト付きの次世代っていいですね。
機関部樹脂カバーも取っ払って金属音が心地いいです。
ん~やっと家に落ち着ける、千葉は通過するだけで仕入れに行く余裕すらなかったし今週は後半はハードだったなぁ、メールの返事の準備して寝ます。
起きたら順番に返信させていただきます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。