2009年10月21日
次世代74MNから105仕様へ。

最初のノーマルの写真取り忘れた〜。
在庫部品を使って105をつくろう

私物だからいきなり切断・インナーバレルも入ったままで〜。

アルミは切断面にこびりつくので時間がかかる・・・・・。

この部分の電池置き場部品を取り去り、FETetcユニットの収納場所を創ります。

このようにすっきり。

7,4v900mAh/15cと同20cでの運用。
問題なく入ります。実質9,6vミニと同じ程度のサイクルのなります。

好みの問題ですが1000m仕様ピープタイプに。
RPKリアサイトも使いやすくてお勧めです。

鉄っ!スタンダード電動ガン用VFC系対応105ハイダーを流用。
色味と質感はアルミにはだせませんね。
ガスパイプにはまるところをサンダーで削って装着しています。

ハンドガードロックのネジを長い物に創作交換。
アウターバレルはアルミなのでネジを痛めないようにしっかりとめる為です。

ハイダーも同様に。
アウターと供締めです。

デ、完成。
ここまで一時間。自分用なので細かな仕上げはナシ。
メカボはさらっと部品交換ナシチューン。
でも・・・・AKだったら木製ハンドガードがいいよねぇ・・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。