2009年10月22日
マルイガス風呂の改造2
ハイキャパと57が実験台になております。
コメントでもいただきました、ブロバエンジン下の出っ張り。
これはガス圧が下がってきてスライドの後退量が少なくなってきても確実にハンマーをコックする為の保険的パーツ部分。
57やP226のもついています。
で、当然削りすぎるといろんな支障が・・・・。

ここで!

けずると~ヤッパリ作動は快調。
ただし削りすぎるとフルオートになったりハンマーヲフルコックできなくなるそうです。
ハンマースプリングの分の抵抗が減るんですから当たり前ですね。
ガス圧が下がる冬場には向かないでしょうがMg温度対策をせずに冬場ガスブロは使わないでしょうから事実上問題なし。
オレンジの場合、アド民ポーチなに保温材で袋を作り、北海路と一緒にマガジンを入れています。
マガジンが人肌状態で撃つとガンガンリコイルがきます。
冷えてきても調子悪くなる速さは以前とあんまり変わらない気がするから・・・OK.
・・・・・、でもあんまりサイドアームにスイッチする状況にはならないんだよなぁ・・・・。
コメントでもいただきました、ブロバエンジン下の出っ張り。
これはガス圧が下がってきてスライドの後退量が少なくなってきても確実にハンマーをコックする為の保険的パーツ部分。
57やP226のもついています。
で、当然削りすぎるといろんな支障が・・・・。

ここで!

けずると~ヤッパリ作動は快調。
ただし削りすぎるとフルオートになったりハンマーヲフルコックできなくなるそうです。
ハンマースプリングの分の抵抗が減るんですから当たり前ですね。
ガス圧が下がる冬場には向かないでしょうがMg温度対策をせずに冬場ガスブロは使わないでしょうから事実上問題なし。
オレンジの場合、アド民ポーチなに保温材で袋を作り、北海路と一緒にマガジンを入れています。
マガジンが人肌状態で撃つとガンガンリコイルがきます。
冷えてきても調子悪くなる速さは以前とあんまり変わらない気がするから・・・OK.
・・・・・、でもあんまりサイドアームにスイッチする状況にはならないんだよなぁ・・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。