2009年07月01日
有効射程60m達成。

先日の雨のシールズ600発定例会後に弾道確認。
試射レンジから一つ目のテント内から50mのメタルプレート的で射撃。

安全の為、参加者さんが帰ったあとに皆で射撃会です。
バーストで3発全て当たった

50m仕様のときのダットサイトゼロイン設定から全く調整なしで大丈夫で以前の仕様からそのまま真っ直ぐ射程が鐚カンジ。
40,50,60mで偏差射撃無しでOK.
ハイグリップ加工のついでにグリスアップとプチ新ネタ投入でここまで変わるとは・・・・自分でも驚いています。
参加された方はわかると思いますがあの雨風のなかでも弾道が乱れず吸い込まれるようなかんじ。
使用弾はG&G028バイオ弾。
関西圏みたいにプラ弾使用が可能であれば更なる精度・射程が望めるでしょうが千葉でプラ弾はねぇ・・・・。
ただ、環境条件が特殊すぎ&ハイダーがいつもとちがったのでこの60mフラット弾道仕様がフロックなのかしっかりした結果なのかは今後検証していきます。
幸い、89が私物で2本まだあるので同仕様に変更して性能確認をする予定です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
これで(?)オレンジさんは
間違いなくマッチアップしたくない人
No.1に浮上しましたwww
戦場ではオレンジさんの銃声が鳴り響いたら
一目散に逃げたいと思いますwww
申し訳ない確かに偏見ですね。
千葉の有料フィールドしかいか行かない物で・・・。
色々と見たり聞いたりするとうらやましい反面、八王子の一件のようにいろんな利害関係から突っ込まれたら全体的にやばいよなぁ・・・・、との思いもあります。
個人的には市販BB弾は理由の如何にかかわらずバイオや環境対応弾にしてほしい。
酸性土壌対応石灰弾とか、花の種入り弾とか。
ムリでしょうけど・・。
室内派の方や競技系の方にはムダかもしれませんが・・・。
だいじょうぶ?ですよ。
そんなに目がいいわけでもスコープ搭載でもないですから。
M4系で実用化できればチーム内で弾重量差別化で面白いコスプレができそうなんですけどね~。
ソレばっかりはその方次第ですね。
紳士のお遊びですから・・・・。
0.28gのBB弾使用OKなところは聞いたことがないので、60mは難しいですね。