2008年10月08日

ミニミ。

面白い素材がみつかったので中華ミニミのチャンバーに。

完全に硬化しない、弾性パテです。
バレルも新しいネタを思いついたので仕込み中。。
アルミ鋳物への食いつきやHopパッキンへの影響など耐久テストなど…プロトはいい結果出てるので楽しみです。

固いの柔らかいの二つ作ってテストします。


2枚目は貸し出し獸のメンテ。
フルノーマルです。
MP5って久しぶり♪

ピスクラにより全損…。
軸受けさえも割れてました。
レンタル獸ってすんごい使われ方されますんで壊れないを重視。

ピスクラ対策メインで飛距離と精度はチャンバーで稼ぐ…みたいな。

リコイルバッファーもつけて系としての動きのタイミングがずれないようにしようと思います。
今週末はシールズに行くかな♪




同じカテゴリー(A&Kミニミ)の記事画像
A&KミニミOH
A&Kミニミ爆音仕様。
A&Kミニミにちょっと安定化加工。
A&KミニミをOH.
ミニミを楽に運用できるように。
A&Kミニミ直結仕様。
同じカテゴリー(A&Kミニミ)の記事
 A&KミニミOH (2010-05-19 04:51)
 A&Kミニミ爆音仕様。 (2010-05-03 12:08)
 A&Kミニミにちょっと安定化加工。 (2010-05-01 17:32)
 A&KミニミをOH. (2010-03-10 05:07)
 ミニミを楽に運用できるように。 (2009-12-08 06:18)
 A&Kミニミ直結仕様。 (2009-12-06 09:25)

Posted by オレンジワークス  at 06:16 │Comments(3)A&Kミニミ

この記事へのコメント
初めまして。
いつもこちらで興味津々、勉強させて頂いております。
「飛距離と精度はチャンバーで稼ぐ」とありますが、具体的にはどの様なパーツをチョイスしていらっしゃるのでしょうか!?
お教えいただけませんか!?
Posted by ジェネラル at 2008年10月08日 08:34
ジェネラルさん、こんにちは。
交換パーツは…チャンバーのクッションゴムのみです。

あとは加工のみです。
弾の保持位置を毎回同じに、エアーが弾を引っ張るようにバイパス設置、バレルのクラウン角度変更〜こんな具合でしょうか。


カスタムの際はそれそれのアセンブリごとに何を重視したいのかを決めていくと必要な作業、パーツが決め易いです。

頑張ってください〜♪
Posted by オレンジワークス at 2008年10月08日 11:45
御回答ありがとうございます!
やはりアフターパーツはチャンバーパッキンのみで、後はノウハウ豊富なオレンジさんだけあり加工ですね!
バイパスの設置…ん~難しそうですね。
最近、ハイサイクルより飛距離&命中精度を念頭にG3/SG1で色々試行錯誤状態です。パワー制限が無ければ簡単に出来たのですが(-_-;
難しいですね…。
Posted by ジェネラル at 2008年10月08日 17:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人