2010年05月14日
損美対策!

小学生銀ダン戦でもゾンビはあった・・・・・。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
感じ方、考え方非常に参考になります。
BCUの記事に関していろいろと各フィールド関係者と話しをして意見交換し考えていたのですが・・・・書きたいことが多すぎて
まだまとめられない

千葉は各フィールド間に連絡網(寄り合い?)がありましてそこでやってる取り組みや考え・対策も発表したほうがいいのでは!とも意見させていただきました。
エアガン〜サバイバルゲームにおける問題の一つと思うのがわれわれ最終ユーザーの立場が弱すぎることでユーザーサイドな団体もなく銃の不具合・店の対応・遊び場の情報などなど何かあったり発言したり意見を上申したりするのが困難なところ。
公的機関とやり取りしていてホントに面倒なのが個人だとまともに相手をしてもらえないから団体に話をふるとスルーされちゃうんですね。
趣味とはいえ法律が密接に関係しており、一般人受けもよいものではありませんから・・・・ぐち終了。
さて!ありがとうございます!
7月あたりにまたVS系ネタゲームをやろうと仕込みしてたりする関係上損美問題はひじょうに気になる問題。
みなさんはどんな対策や既存フィールドではやってないけどこーすればいいかも?って案はありませんか?
教えてください!!!!!!!!!!
オレンジ的にはゾンビをする意味を無くす・・・・、死んでも直ぐにゲームが出来る、疲れちゃって早くゲームを終わらせたい、ガンガンやりたい!を統合してハイサイクルゲームにしようかなーと。
V1全面貸切ですが10分か15分ゲームで休憩無しか3分程度。
体力と応相談のうえ戦力補充無・・・・・・・・・とか身内でやってる回し方です。
意見アイデアください!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
とりあえず問題点から
V1でやるならという前提ですが、全ゲームその時間でやるのはどうも
シールズとか面積の小さなフィールドなら良いのですが、展開時間や戻る時間もあるので、時節柄主催をする立場ではゆとりが必要ですよ。
それなら弾数を極端に制限すれば良いのでは?MAX300 普通で150とか
弾が無ければゾンビしても意味ないしね。
広いフィールドで時間が短いとゲーム自体が大味になるから、クオリティーも考慮したほうが良いかも。
>EBI2さん
ありがとえびさん。
トップ画がいーでしょ!?
本音を言えばー今日は部活です休みなしでガンガンまわしますので最後までサバイバルしてくださいねー♪をやりたいんですが時期的ねぇ
予定している7月だと倒れるひとでそうですし。
表裏1セットその間は休憩弾の補充無し…で考えてます。
早く帰ってきた人は除く。
常にみんなが走って戦線が移動しまくってるようなゲームがやれればなぁと。
あとはロングのネタゲーですね
色々なフィールドの色々なゲームに参加しましたが、結局はみんなお客ですからあまり強く言えるわけでもなく、なんとなく白けた雰囲気を漂わせたままおざなり。ってパターンが殆どですよね。ビシッと言える運営者またはスタッフの意識向上が最優先なのかなと思います。バイオBB弾不使用で罰金とるんであればゾンビ行為の目に余る場合は罰金とかね。
あ、ちなみに自分はその場で目に余る場合は文句言いますけどね。運営に言っても埒明かないですから(笑)
10年以上前ですが、私の所属していたチームのゲームは、夜戦でしたが勝負がつくまでノンストップでゲームをしてました。まだ今のM社電動ガンが発売される前でしたから、エアタン背負ってのゲームでしたがwww
フラッグをフィールド中央に置き、スタートでフラッグを取りに行く。取ったフラッグを相手の陣地に持ち込めば勝ち。
ヒットされればセーフティー・エリア(自分の陣地に設定しても可)に戻り一定時間(5分以上など)経過後に自分の陣地から再スタートする。この間に弾の補給及び休憩を取る。疲れたり残弾が無くなったら自発的に陣地に戻ってもOK但し、ヒットと同じ要領で再スタートする。というものでした。
PM10:00にスタートして勝敗が決するのがAM2:00過ぎでしたねwww
エアタンの時代でしたから、今のリカンよりもシビアなゲームでした。機会があったら、挑戦してみては如何ですか^^
サバゲーに(みんながこだわっているかは別ですが)勝敗がある限り、この手の問題はなくならないかな?と思います。
意図的なゾンビは、やっぱり「勝ちたい」、「生き残りたい」からやるのでしょうからね。
無意識の場合は、気付いた人がそっと教えてあげるのが良いのでしょうが、初対面では言いにくいしなあ・・・仲良くなってから教えてあげるか、それこそそういうときの為にフィールドにはスタッフがいるのでしょうが・・・。
うーん、書いていてまとめるのがすずかしいっす。
前の記事でもどなかたおっしゃましたが、僕も基本「自分に厳しく、他人に優しく、決シテ怒ラズ、イツモ静カニ笑ツテイル」ですかねー。
まあ、定例会ではいろいろあるでしょうが、またみんなでワイワイ騒いで遊びたいですね!
ゾンビって、「無意識ゾンビ」と「確信ゾンビ」の二種類があると思います。
無意識ゾンビの場合は、全力で走っている時や、緊迫した大銃撃戦をやっている時に後ろからポスリって時におきやすいです。
所謂興奮状態の無敵状態ってやつです。
こういった人には「興奮するな」とか「落ち着いて楽しめ」と言っても効果はありません。
性格的な問題ですから。本人が自覚しない限り無くなりません。
私は単発銃を使っていますが、気づきにくい場面で気が付いたゲーマーには、インターバルの時に、感謝の気持ちと賞賛をしにいくようにしています。
多分言われると嬉しいでしょうし、いつでも撃たれるという自覚が高くなると思うからです。
そういった地道な感謝の気持ちが、無意識ゾンビを減らす手立てと思っています。
確信ゾンビは、実際に見ていると、着弾に気が付く人が非常に多いです。
着弾に気が付いて、そして周りを見回す。そして撃った人が見えないと、またゲーム続行します。
私の撃つ距離というのは、概ね
20~30mなので、まあコッチからも仕草が良く見えるんです。
その後、もう一度当てると、後ろに逃げ出します。
当って無い人は、撃たれた時に、身を屈める事が多く、当っている人は、当った所を咄嗟に見る習性を多く見てきました。
確信ゾンビの対処は「いつも見られている」と言う事を、自覚させるに尽きると思います。
実際私の参加する定例会では、「どこからともなく撃ってくるスナイパーがいるので注意する事」と言っていました。
そのうち私が目立つようになってからは、そういったゾンビが激減しました。
多分、「ゾンビが発覚したら、千葉のフィールド出入り禁止」と言われても、確信ゾンビはゾンビすると思います。
なんせ今までバレナカッタという自覚でいるからです。
しかし、「ミンナに見られている」とか「誰かに見られている」と意識させたら、その人はゾンビ出来るでしょうか。
「どうせ見られていない」と思っているから出来るのであって、みんなが見ている前で堂々と確信ゾンビする人なぞ、殆どいないでしょう。
自覚させる方法は、人それぞれ、フィールドや参加してくるゲーマーの質によって様々だと思います。
その辺はオレンジさん式に頑張ってください。
長文失礼しました。