2009年12月07日
PDWで50mとばしましょ。
書きかけでUpするのを忘れてた・・加筆修正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手抜き。

すでにばらばらんになってますがマルイMP5K-PDWです。
一応おさらいします。
MP5K・MP5K−PDW 三型メカボ・アッパーフレーム一体型・AKタイプうなぎバッテリー仕様。
それ以外のMP5系 二型メカボ・アッパーフレーム分割型・通常の長方形なバッテリー仕様。
実銃では同系統なのですが電動ガンでは内部構成が全く違ってきます。
今回は三型メカボのMP5K系統です。
銃身長は実銃が短いので当然ながらトイガンも短く10センチ<110ミリだったか?>です。
初速も72〜76m/sと低い。
ジャンクで昔頂いたものなのでそれなりです。
BHDを見ていてMP5系もいいなぁ〜と思ったのでサクッとやります。




チャンバーパッキン・ベベル・ピストン・軸受け・配線・・・切れてたり変形してたりグリス油分が飛んでたりしますが気にしない。
後から交換できる部品はそのまま使用。
軸受けをマルイ純正黒、メインスプリングをオリジナルにシリンダーをM4改二交換。
メカボ加工や配線取り回し変更はしましたが基本的にはチャンバー構造はそのままでインナーバレル窓形状変更のみ。
戦友EBI2氏から頂いたマルゼンMP5K?レール使用を前提に11,1v25C1200mAh常用でセットアップ。
立ち上げ放電性能の良い高電圧リポ使用時にどれくらいもつかな〜ってのもあります。
メカボ内部品構成は純正加工品でギアは全てノーマル純正、モーターはEG700です。
先月末シールズ定例で使ったところエクセル025で50m金的に当たる程度の性能。
oリングとチャンバーパッキンのシリコン浸透待ちの一時間程度で創ったわりにはサイクル、レスポンスも問題なしでFETナシの純正配線にしてはイイ感じに仕上がってくれました。
戦闘中にノベスケハイダーとサプレッサーを付け替えてAフィールドあたりでこそこそ遊んでましたが軽くていいねPDW。
配線も傷そのまんま、電池も外付け前提とちょっと薦められカスタム内容ではありませんが、突・掃・狙〜とマルチなコンパクトウェポンとなりました。
どんな壊れ方をしてくれるか楽しみです
業務連絡
タクテカルラッチ追加のライト付き次世代ソコム・緑SOPの二人分が塗装があがりました。
今週末に発送できると思いますm(_ _)m

すでにばらばらんになってますがマルイMP5K-PDWです。
一応おさらいします。
MP5K・MP5K−PDW 三型メカボ・アッパーフレーム一体型・AKタイプうなぎバッテリー仕様。
それ以外のMP5系 二型メカボ・アッパーフレーム分割型・通常の長方形なバッテリー仕様。
実銃では同系統なのですが電動ガンでは内部構成が全く違ってきます。
今回は三型メカボのMP5K系統です。
銃身長は実銃が短いので当然ながらトイガンも短く10センチ<110ミリだったか?>です。
初速も72〜76m/sと低い。
ジャンクで昔頂いたものなのでそれなりです。
BHDを見ていてMP5系もいいなぁ〜と思ったのでサクッとやります。




チャンバーパッキン・ベベル・ピストン・軸受け・配線・・・切れてたり変形してたりグリス油分が飛んでたりしますが気にしない。
後から交換できる部品はそのまま使用。
軸受けをマルイ純正黒、メインスプリングをオリジナルにシリンダーをM4改二交換。
メカボ加工や配線取り回し変更はしましたが基本的にはチャンバー構造はそのままでインナーバレル窓形状変更のみ。
戦友EBI2氏から頂いたマルゼンMP5K?レール使用を前提に11,1v25C1200mAh常用でセットアップ。
立ち上げ放電性能の良い高電圧リポ使用時にどれくらいもつかな〜ってのもあります。
メカボ内部品構成は純正加工品でギアは全てノーマル純正、モーターはEG700です。
先月末シールズ定例で使ったところエクセル025で50m金的に当たる程度の性能。
oリングとチャンバーパッキンのシリコン浸透待ちの一時間程度で創ったわりにはサイクル、レスポンスも問題なしでFETナシの純正配線にしてはイイ感じに仕上がってくれました。
戦闘中にノベスケハイダーとサプレッサーを付け替えてAフィールドあたりでこそこそ遊んでましたが軽くていいねPDW。
配線も傷そのまんま、電池も外付け前提とちょっと薦められカスタム内容ではありませんが、突・掃・狙〜とマルチなコンパクトウェポンとなりました。
どんな壊れ方をしてくれるか楽しみです

業務連絡
タクテカルラッチ追加のライト付き次世代ソコム・緑SOPの二人分が塗装があがりました。
今週末に発送できると思いますm(_ _)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
>やむさん
ノーマルEG1000でさえ7セル仕様でもセクターギアがなめちゃうのは持病…。
それ以外の部分ではピストン戻りが追いつかずラックが削れてしまうかもしれませんね。
次世代ノーマルメカボにカスタムモーターをポン組したて試したことがなくこの程度しかわかりません。
ただ、SOPなら効率が悪い分、大丈夫…かも。