2009年06月20日
クラブフットin10,8V大加工。

ボルタークラブフットに10,8vミニをいれます・・・・・・ってこれクラブフットでいいんでしたっけ?!
メカボ組み上げ試運転したらやたらレスポンス悪くサイクルも伸びなかったんで・・・・。

どこかのコンプリートガンなんですが、外観を優先したのか、加工を最小限にしたかったのか(配線は外だし)、6セル・7,2v1400mAh
インテレクトで完全分解不可なかんじでストックに組み込まれていました。
機動的スナイプ仕様とのオーダーを受けていたのでレスポンス確保の為、ストック・電池を作り直し。
左右のストック純正収納位置に3セル、ストックパイプ内に3セル。
FETが邪魔になったので改めてメカボ内に移植しました。

入れ方はヌンチャクと変わりませんが真ん中が3セルとながいので・・・・・・・、

サービスホールを新設。
ギリギリの大きさなので配線、穴ともどもバッテリーケースをつけると外からは見えません。

ね

本来ならEMODストックなどをお勧めするのですが塗装してからのカスタム依頼となったので現物でなんとかしました。
使用セルは

中華1100mAh/ZAPのスペシャル仕様。
以前中華セルを大量にイタズラしていたときの残りです。
パンチ・安定性・低温時作動性など昨今の大容量セルよりはるかに優秀

スペースをやりくりして、セル数を増やした方がオレンジ的には好みです。
神経質な大容量セルをつかうよりもね。
明日はV1の50mレンジを借りて試射の予定なんですがまた雨っぽいんですよね・・・・・

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
このストックはMODタイプです。(o^∀^o)
バッテリー加工は時々参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
あ~これがMODってやつなんですね。
最近は色々出てて自分が使ったことが無い外装品以外は良くわかりませんでした^