2009年05月21日

シリンダーについて

えーシリンダーについて…?


最近、パーツの組み付けについて考えが変わってきたのでチョット雑記を。

動物弁系の個々のパーツ選択・クリアランスの設定について本来の働き以外は考えないようにしています。



今回はシリンダーをテーマにしますが圧縮効率を最優先として加工性、油膜切れ時のかじり性能〜といった順番に。
各社社外品はそれぞれが内径外形は全長膨張率が違います。

オレンジワークスで設定するピストンとシリンダークリアランスはかなりきつめ。
一般的には緩く…とオススメされてますけれども。


シリンダー内径広め、
PSヘッド外寸小さめ、
PSOリング大きめ
な組み合わせです。

ピストン本体の加工も合わせ首振りによるダメージなども抑えます。
クリアランスをキツくすることによるPSスピードの低下はもともとがフルストローク高電圧仕様なので問題なし。
初速のバラつきを抑えられます。

エア抜き穴の形状とシリンダー内空走区間の形状変更もPSスピードとサイクルアップにつながります。

単純な部品ほどいじるとおもしれいですよ




同じカテゴリー(ネタ)の記事画像
マルイ5−7改造。作動重視で。
折れた。さすがに予備はない・・・・。
柑橘・モーターいじり。
BBローダー修理強化
柑橘・カスタムパーツの効能。
sw交換・・・、
同じカテゴリー(ネタ)の記事
 マルイ5−7改造。作動重視で。 (2010-07-21 13:21)
 折れた。さすがに予備はない・・・・。 (2010-07-07 04:15)
 柑橘・モーターいじり。 (2010-06-30 05:21)
 BBローダー修理強化 (2010-06-29 03:31)
 柑橘・カスタムパーツの効能。 (2010-06-27 18:54)
 sw交換・・・、 (2010-06-24 04:55)

Posted by オレンジワークス  at 07:29 │Comments(2)ネタ

この記事へのコメント
オレンジ☆ワークス様

いつも楽しく拝見させていただいてます

特に『MINIMI』『MASADA』『89式』の記事は参考にさせていただいてます

またバッテリーやメカボックス内部のお話しはとても勉強になります

MINIMIのシリコンオイル注入口は驚きです!

普通では思い付かない発想ですよね〜

差し支えなければ、私のMINIMIにも同様の加工をしてみようかと思いますがよろしいでしょうか?

これからもよろしくお願いいたします
Posted by あんでぃ at 2009年05月21日 10:43
>2009年05月21日 10:43
>あんでぃ様
どうぞやってあげてください。だいぶ楽に作業出来るようになるはずです。

オレンジワークスではいろんな意味での軍用銃を創ろうともがいていますからメンテナンス性と廉価なリペア性などは特に重視するところです。
ネタ随時上げていきますからお楽しみにー
Posted by オレンジワークス at 2009年05月21日 10:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人