2009年05月01日
リポの運用方法

今日は実際にどのように電動ガンに実装しているのか?を語ります。
1
基本的に同じ性能のリポ電池を最低二個以上ずつ購入。
2〜3ゲームごとに電池を取り替えるため。
どれくらい撃つかにもよりますが早めに交換。
2
早め早めの再充電とおい充電を行う。
過放電は非常に危険、使用不可になったり、爆発の危険もあります。
追充電ですこし電池を温めると性能をより良く発揮できます。3
配線、本体の強化。
配線被覆の薄いものや、本体シュリンクの薄いものもあります。
熱収縮チューブなどで補強します。
コネクタは好きなものをえらびましょう。
4
バランス充電端子付のものを購入する。
それぞれのセルに均等に充電するための安全装置みたいなものです。性能を引き出す、安全に使うためにもね。
5
できる限り、バランス充電を行い1C充電を基本にする。
過充電によるリスクと過電流による負荷を減らすためです。
7、4vでも11、8vでも1A以下でオレンジは充電しています。
実際に使うときはこんな感じでやってます。
結局は既存の電池とかわらないんですね。
正しい充電器を使い、適正に取り扱い、機材の特性を理解して使う…当たり前のことをやってれば殆ど問題は起きません。
充電器は可能な限りそこそこなものを。
一万円くらいの価格帯だといろいろ遊べますし、各種表示機能がありますから状態を確認しやすいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。