2008年08月19日
材質?

こんにちは、オレンジです。
仕事が早く終わったので一度家に帰って加工中。
今回も89.
WW2の米国、月刊正規空母ではないですがオレンジも週間89式になってますね

んで、材質~?!なんですがメカボ自体の材質が変わったかも・・・?
ドリルの刃をたてたときの音とタップから伝わってくる感触が微妙に違う・・・?
ピストンなんかの素材も何度かわってますがメカボは初めてだなぁ。
いや、気のせいかもしれませんけどね。
硬さはいらないから、軟らかい素材にして欲しいね。
サードパーティーの強化メカボなんかも実は割れるんで、純正を加工したもののほうがFETも内蔵出来ちゃうので
オレンジは好きです。

シリンダーなんですが、極力純正を使います。
余計な費用負担をさせたくないのもありますが、内径と異物を噛んだ時、オイル切れのときを考えると純正の素材が
一番いいと思います。
写真のシリンダー、加速タイプへ加工途中ですが、エア抜き穴のほかに穴の直前まで微妙に削ってあります。
0リングの抵抗軽減のためetc・・・です。
圧縮部分も微妙にクロスハッチ加工で油膜保持を狙います。
油膜保持の深さについては使う油によってちがうので一概には言えませんがオススメの加工ですよ。
シリンダー自体の各部のサイズ、素材が各メーカーによって違うのでいろいろと試してみてください。
結構、体感できる違いが出るはずです。
オレンジ的には純正かシステマわーぷ1000シリーズですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。