2009年11月14日
MultiCamとUCP-Delta
昨日あふりかさんのブログを見て新しい迷彩に興味シンシン。
色々探してみたら、陸軍の公式サイトの10月30日付のNewsで
『我々は常に新しい戦闘服を求め続ける!!』
みたいな記事があった。
非常に、見難い写真なのですが・・・


よ~く目をこらしてみるとACUとは違うのがわかりますか?
記事によると、アフガンに展開している2つの大隊でテスト中とのこと。

1つ目は、みなさんご存知のMultiCam。
2つ目は、UCP-Delta。これはUniversal Camouflage Pattern要はACUのパターンで
sandとgrayの比率を減らし、coyote brownの割合を増やした迷彩パターンと解説されていた。
この生地の写真を見る感じだと、色味はドイツのフレック迷彩に似てませんか?
それをピクセルにしたような感じ。
また、2大隊でのテストとは別に現行のACUを含めた6パターンのテストも実施。
特に、戦闘装備全体を通して環境との調和具合などの詳しい情報収集を行っているとありました。
あふりかさんの所に出ていた『A-TACS』が迷彩服やアーマーだけでなく
ブーツから銃まで総合的に迷彩を施しているのもうなずけます。
それにしても、米軍は次から次へと新装備を投入。
ACUの全配備が終わってそんなに経っていないのに、
ACUが古く感じてしまうくらい。
まあ、戦場が移れば求めるものが変わるのも当然といえば当然。
それもこれも、全て現場で戦う兵士たちの為。
『常にベストな物を選択し、供給する』と語っています。
サバゲですら、フィールドによって色々変えるのは普通となってますからね。
私も、手持ちが少ないなりに考えるし。
でもやっぱり、米軍コスはお金がかかるな~
迷彩あんまり好きじゃないとか言っていますが・・・
単なる、負け惜しみですw
我が家の軍事費ではおいつけませんから
ゆうき
色々探してみたら、陸軍の公式サイトの10月30日付のNewsで
『我々は常に新しい戦闘服を求め続ける!!』
みたいな記事があった。
非常に、見難い写真なのですが・・・


よ~く目をこらしてみるとACUとは違うのがわかりますか?
記事によると、アフガンに展開している2つの大隊でテスト中とのこと。

1つ目は、みなさんご存知のMultiCam。
2つ目は、UCP-Delta。これはUniversal Camouflage Pattern要はACUのパターンで
sandとgrayの比率を減らし、coyote brownの割合を増やした迷彩パターンと解説されていた。
この生地の写真を見る感じだと、色味はドイツのフレック迷彩に似てませんか?
それをピクセルにしたような感じ。
また、2大隊でのテストとは別に現行のACUを含めた6パターンのテストも実施。
特に、戦闘装備全体を通して環境との調和具合などの詳しい情報収集を行っているとありました。
あふりかさんの所に出ていた『A-TACS』が迷彩服やアーマーだけでなく
ブーツから銃まで総合的に迷彩を施しているのもうなずけます。
それにしても、米軍は次から次へと新装備を投入。
ACUの全配備が終わってそんなに経っていないのに、
ACUが古く感じてしまうくらい。
まあ、戦場が移れば求めるものが変わるのも当然といえば当然。
それもこれも、全て現場で戦う兵士たちの為。
『常にベストな物を選択し、供給する』と語っています。
サバゲですら、フィールドによって色々変えるのは普通となってますからね。
私も、手持ちが少ないなりに考えるし。
でもやっぱり、米軍コスはお金がかかるな~
迷彩あんまり好きじゃないとか言っていますが・・・
単なる、負け惜しみですw
我が家の軍事費ではおいつけませんから

ゆうき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ただ、揃えるってだけでなく
納得いくようにとなるとかなり苦労して揃えてるのでしょうね。
ちょっと古いかなと思う3Cとかも、今見てもやっぱりかっこいいし
ACUもたとえ現用から退いたとしても、バシッときまってるのはかっこいいと思います!
とはいえ、新たな物がでたら揃えたくなる・・・この趣味は際限がないですね。。。
ユニフォームだけは中田商店のB物にしましたが(+_+)
パチも本物も着こなし方と考え方しだいかと思います。
オール本物でもあんまりかっこよくない人もいれば、オールパチでもかっこよく見える人もいますしネ。
自分が納得いけばOK♪