2009年10月29日
初めての分解~バラす編~
さて、いよいよバラします。
きっと、みなさんなら銀ダンぐらいサクサクばらしちゃうのでしょうけど。
少し緊張しながらネジを外しました。

ネジは5本。
なくさない様に、整備用の磁石が入った受け皿に入れておきます。

よく「イモネジが~
」とか
「ちっちゃなバネが・・・・・
」なんて事を聞きますので
磁石を持って這いずり回らなくて済むよう
迂闊な人や、カスタム初心者はこうゆうのがあると安心だと思う。
分解の詳しい方法はArmsや解体新書にのっているので割愛。

開くとこんな感じ。

で、中身を全て外す。
エアコキのシステムがしっかり分かっている人ならここで
マルイの凄さに感動できるのでしょうけど、
残念なことに感動できません。
無事バラせたことで手一杯

早速、バネを比較。
上が【おばかばね】、下が【純正】
とりあえず巻きを数える。
おばかばね=17巻半
純正ばね=15巻
1個1個のパーツをふんふんと見ながらも今回はさらっと
おばかばねに変えて組み直す。

おばかばねに変えて、フレームに戻す時にすごく苦労したんですけど。。。
思ってたより硬くて無理やり力任せとい感じ。
それで大丈夫なのだろうか?
まあ、ダメならまた開けようとフタをかぶせてみる。

ネジを締める時に、テラさんやオレンジが以前言っていたことを思い出す。
「一気に締めないで、仮留めしてからできるだけ対角線に本締めする。」
うん、その通りだ。フレームなんて簡単にパキッて逝きそうだし。
とりあえず完成。
空マガジンを入れてカラ撃ちしてみる。
よし、普通に動いてる。
次回、実射編乞うご期待(笑)
ゆうき
きっと、みなさんなら銀ダンぐらいサクサクばらしちゃうのでしょうけど。
少し緊張しながらネジを外しました。

ネジは5本。
なくさない様に、整備用の磁石が入った受け皿に入れておきます。

よく「イモネジが~

「ちっちゃなバネが・・・・・


磁石を持って這いずり回らなくて済むよう
迂闊な人や、カスタム初心者はこうゆうのがあると安心だと思う。
分解の詳しい方法はArmsや解体新書にのっているので割愛。

開くとこんな感じ。

で、中身を全て外す。
エアコキのシステムがしっかり分かっている人ならここで
マルイの凄さに感動できるのでしょうけど、
残念なことに感動できません。
無事バラせたことで手一杯


早速、バネを比較。
上が【おばかばね】、下が【純正】
とりあえず巻きを数える。
おばかばね=17巻半
純正ばね=15巻
1個1個のパーツをふんふんと見ながらも今回はさらっと
おばかばねに変えて組み直す。

おばかばねに変えて、フレームに戻す時にすごく苦労したんですけど。。。
思ってたより硬くて無理やり力任せとい感じ。
それで大丈夫なのだろうか?
まあ、ダメならまた開けようとフタをかぶせてみる。

ネジを締める時に、テラさんやオレンジが以前言っていたことを思い出す。
「一気に締めないで、仮留めしてからできるだけ対角線に本締めする。」
うん、その通りだ。フレームなんて簡単にパキッて逝きそうだし。
とりあえず完成。
空マガジンを入れてカラ撃ちしてみる。
よし、普通に動いてる。
次回、実射編乞うご期待(笑)
ゆうき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。