2009年10月29日

初めての分解~ノーマルデータ編~

前回に引き続き、銀ダン分解までの道のりです。
お付き合いください。

まず、ノーマル状態での飛距離とパワーの確認をします。

家の中で最大に取れる直線距離をスケールで測ったら11mあった。
さらに玄関のドアを開けて塀の内側の植込みに向かって撃てば15mちょい確保できる。
10m地点にダンボールで作った的を設置。

使う銀ダンは、青PPKと赤グロッグの2丁。

まずは、マルイ0.12gオレンジ弾で飛距離を計測。
【結果】
①到達点(落下地点) 15m前後
②有効射程(直進弾道)10m前後~11m

どちらの銃も飛距離はほぼ同じで、10mを超えた辺りから緩やかに落ちていき15m付近に着弾。
ちなみに、1発1発正確に距離を測定しているわけではありません。
床に1m置きにマーキングして大体で測っています。

次に、EXCEL0.20gバイオ弾で同じく計測。
・・・・・
的が遠すぎ
5m地点に的を移動。
【結果】
①到達点(落下地点) 6~7m
②有効射程(直進弾道)5m

こちらも、どちらの銃もまあ同じ。

ただ、どちらの弾を使っても
若干PPKの方が弾道がまっずぐ力強く感じる。
フライヤーの発生率も少ない気が。
気のせいか?個体差か?


次に、パワー計測。
計測器は信頼性の高いクローニー。

さくさく計測しちゃいます。
いつもオレンジがやってるようにメモをとるのを忘れずに。
初めての分解~ノーマルデータ編~


初めての分解~ノーマルデータ編~
青PPK=平均21.70/最低20.85/最高22.52/上下差1.67
赤グロッグ=平均23.66/最低22.65/最高24.81/上下差2.16

初めての分解~ノーマルデータ編~
青PPK=平均12.66/最低11.99/最高13.62/上下差1.63
赤グロッグ=平均14.77/最低14.27/最高16.31/上下差2.04

これを見ると、グロッグの方が初速高めですね。
グロッグとPPKで差があるんですかね?
そして、初速のバラつきもグロッグは大きい。
弾は新たに開けた同じ袋の物を使用しているので条件は同じと考えると
銃側の問題かと推測できます。
どっちかがハズレなのか、それともアタリなのか・・・・
2丁だけでは安易な判断はできませんね。

とりあえず、安定している青PPKの方へおばかばねを組込むことにします。



ゆうき





同じカテゴリー(ゆうき店長)の記事画像
マルゼン凸撃!
@押上
タクティカル草むしり
俺たちのサバゲーVS@V1
キンチョー
Muddy flutter kicks
同じカテゴリー(ゆうき店長)の記事
 マルゼン凸撃! (2010-08-02 15:30)
 @押上 (2010-08-02 14:54)
 タクティカル草むしり (2010-07-16 13:46)
 俺たちのサバゲーVS@V1 (2010-07-06 15:23)
 キンチョー (2010-07-05 11:00)
 Muddy flutter kicks (2010-07-02 06:59)

Posted by オレンジワークス  at 09:03 │Comments(0)ゆうき店長

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人