2009年05月26日
マルイ純正NiHmini バッテリー

昨日の分とは別口で専用形状バッテリーから通常のヌンチャクタイプミニコネクタ仕様への変更。
FETの組みこみに伴い通常の通電システムに変えるため、電池形状も変更〜。
あんまりはないですね、このようなパターンは。
ばらしていてチョッと・・・・?

通常メーカー製バッテリーはセル同士の接続にスポット溶接を使います。(電動ガン用の場合)
通常は4点スポット、マルイ純正は6点スポット!
あれ・・・?!

4点スポットも混在・・・。
まぁ、いろいろあるようですね。
RC用ですと通電効率とセルを一つ一つ管理する為に直半田つけやシャントを使い接続します。
通電面積が大きいほうが容量も効率もいいですからね。
なわけで、自分用のバッテリーは薄板スポット接続は排除し、ハンダ直付けにしてあります。
いい機会なので、起こし処理をしてマルイ純正セルの性能チェックもさせてもらおうと思ってます。
Posted by オレンジワークス
at 05:43
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。