2010年01月18日

V1☆タクティカル定例

月曜に引き続き昨日はV1のタクティカル定例に行ってきました。
この定例はヤマダヴィンさんが仕切っているのですが
程よいテンポでフラッグ戦とミッションゲームをおりまぜ
1日どっぷりと楽しめるので大好きなんです。
ヤマダヴィンさんの人柄の良さも、あのゲームに行きたい!!と思う理由の1つです♪♪


V1はヒットしたら観戦台の上から見学ができます。
フラッグA-F間での激戦はバッチリ見えて、つい口をだしたくなります
出しませんけど。
ゲーム中は写真を撮ろうと思っていても忘れてしまうので
観戦台からパチリ
V1☆タクティカル定例
V1☆タクティカル定例


お昼休みには、爆破のデモを!!
つよPさんが悪ノリするもんだから・・・・・たいへん

2連爆破
V1☆タクティカル定例

と、爆風に耐える兵士たち
V1☆タクティカル定例

兵士役は、いつもかっこよくキマッているゴリさんたち
『ブログのネタにでも、使ってやってください!』
と言って頂いたんで遠慮なく使わせていただきましたm(_ _)m

爆破の写真はあまり迫力なくて・・・スミマセン
なんせ、びびってシャッター切るのが
ワンテンポどころかツーテンポ位ずれてしまうのでw
きっとゴリさんの一眼レフにはいい感じに納まっているのでは。
機会があったら見せていただきたいです♪


というわけで、1日とても楽しかったのですが・・・・

冬のV1は霜柱がすごくて
朝は氷っていてすべる
昼はとけてドロドロですべる
靴には泥がびっしりついて足が重くなる
で、非常に疲れました〜

冬にV1を利用される方、靴選びにはご注意ください!
特にミリタリーブーツや登山ブーツではなく
スニーカーでやっている方などは要注意ですよ〜!!!

あと、帰り道でお食事や反省会?などをされる方は
必ず替えの靴を持っていきましょう。
多分、洋服の替えは持ってもブーツはそのままなんて方も多いと思うのですが・・・
お店の方に何度も掃き掃除をしていただくハメになり
迷惑かけてしまいますから。


V1のマイナス面を書いてしまいましたが、
これから初めて行く〜って方へのアドバイスですのであしからず。

でも、わたしは一番好きで得意なフィールドです♪♪♪
サバゲを初めてやったのも、サバゲを覚えたのもV1ですからね

そして、今週末もV1へ出撃

てか、新年早々3週連続出撃
こんなハイペースで大丈夫なのか?わたし。。。




ゆうき




同じカテゴリー(ゆうき店長)の記事画像
マルゼン凸撃!
@押上
タクティカル草むしり
俺たちのサバゲーVS@V1
キンチョー
Muddy flutter kicks
同じカテゴリー(ゆうき店長)の記事
 マルゼン凸撃! (2010-08-02 15:30)
 @押上 (2010-08-02 14:54)
 タクティカル草むしり (2010-07-16 13:46)
 俺たちのサバゲーVS@V1 (2010-07-06 15:23)
 キンチョー (2010-07-05 11:00)
 Muddy flutter kicks (2010-07-02 06:59)

Posted by オレンジワークス  at 11:17 │Comments(2)ゆうき店長

この記事へのコメント
当日、隣の席に座ってた者です。
初対面なのになれなれしく次世代のトラブル相談したりしてゴメンナサイ、感謝してます。
またどこかでご一緒できたら光栄です。
ありがとうございました!!
Posted by おとなり at 2010年01月19日 23:52
>おとなり様
お疲れ様でした〜
あんな風体ですので話しかけにくかったと思います。
また一緒にやりましょーね!
Posted by オレンジワークス at 2010年01月20日 05:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンタ
プロフィール
オレンジワークス
オレンジワークス
オレンジ
リアルカウント・リアルウェイトをこよなく愛する
軍用銃リプリカ製作。壊れず、状況選ばず、修理容易な銃を・・・。 オーナーへメールにての項目からご連絡ください。
店長:ゆうき
2挺目を物色していたはずが、いつの間にか手元には3挺。
が、サバゲ参加率が激減しなかなか使う機会がないのが悩み。
もっとたくさんサバゲしたい!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人